未承認医薬品の輸入: ご注文の流れ

初回注文 ( 初回登録・医師情報の登録)

日本の規制では、未承認医薬品の輸入に関しては処方医師が責任を負います。ただし、医師は医療機関内の担当者や、リンク・ヘルスケアのような輸入代行業者に事務手続きを委任することができます。

 

リンク・ヘルスケアに以下の4つの書類をお送りください:

1.    「輸入医師・新規登録/更新フォーム」 (リンク・ヘルスケア指定の書式にご記入)

2.    LINK輸入申請方法確認書」 (リンク・ヘルスケア指定の書式にご記入)

3.    輸入医師の医師免許証のコピー

4.    「必要理由書」(輸入医師が作成)

 

※必要理由書には、対象疾患名、症例数、1日あたりの投与量、処方スケジュールを記載してください。

※一部の医薬品では患者同意書が必要です。必要な場合は弊社よりご連絡いたします。

 

初回注文後(リピート注文)には、購入注文書と必要理由書、必要に応じて患者同意書のみをご提出いただければ結構です。


ご注文の流れ

(※土日祝日を除く)

※お見積り依頼および確定注文は、1営業日以内に処理いたします。なお、薬品が全て海外調達品のため、お見積りに1営業日よりお時間を要する  場合がございます。その際は別途ご連絡いたしますので、予めご了承ください。

※納品までの期間は製品の在庫状況により異なります。見積時に担当者より納期をご案内します。


請求・お支払い

納品後に請求書を送付いたします。

お支払いは銀行振込にて承ります。請求書に記載された期日までにお支払いください。振込手数料はお客様負担となります。

 

請求金額には、以下の輸入にかかるすべての費用が一括で含まれます:

• 製品代

• 配送料

• 輸入時の消費税

 

 

未承認医薬品の輸入に必要な書類について

承認・許可・登録を受けていない医薬品を輸入する際には、違法な流通を防ぎ、国民の健康を守るため、厚生労働省が事前確認を行います。

輸入者が提出する書類に基づき、厚生労働省は通関前にその医薬品が業としての輸入に該当するかどうかを総合的に判断します。

問題がないと判断された場合、厚生労働省の確認印が押された「薬監証明」が発行され、通関手続きに使用されます。